美幌競馬場(北海道)
1909(明42)年〜1949(昭24)年

北海道にもともといなかった馬は、明治の時代に本州から入れられ開拓のために働いた


その後、主に交通、運搬、農作業などにも利用され
美幌町でも産業発展の基礎を築いた

働き方によって軍馬、農耕馬、馬車馬と三種類あり軍馬はさらに人(軍人)を乗せる乗馬と荷物を運ぶ駄馬がいた

農耕馬は貴重な労働力として開拓と農作業に従事し
美幌町内では大正4年に1,453戸を数える農家1軒につき最低でも2頭以上の馬を所有していたとされ
少なく見積もっても3,000頭以上の農耕馬がいた勘定になる


そんな馬達は秋祭りの余興として開催された
草競馬の場でも活躍し
1909(明42)年:町内で最初につくられた
競走場(現在の網走郡美幌町東1条南2〜3丁目)
1周400m位のそのコースでスピードを争ったとされている

1922(大11)年:網走郡美幌町青山南に移転され、コースも1周1,000m位に拡張され競馬のほかに馬市や品評会も催された

しかし、敗戦により
軍馬の需要がなくなり、また、トラクターなどの農耕機械が普及し

1949(昭24)年:馬たちも減り続け、競走場もいつしか
姿を消した



北海道網走郡美幌町